|
ゴードン・ベネット・カップ () は、1900年から1905年にかけて6度開催された国別対抗自動車レースである。国際規定(インターナショナル・フォーミュラ)に則って開催された初の国際大会であり、モータースポーツにおいてナショナルカラーが定着するきっかけとなった。 == 概要 == 自動車レース黎明期の1890年代後半、フランスのパリを基点とする都市間レース(パリレース)が人気を博し、新聞社が後援するイベントも行われていた。ゴードン・ベネット・カップはアメリカの新聞「ニューヨーク・ヘラルド」の社主であり、パリ在住の大富豪であったジェイムズ・ゴードン・ベネット・ジュニア () の発案により創設された。 ベネットは国ごとの自動車製造技術を比較する機会として、各国自動車クラブが参加する国別対抗戦という方式を思い立った。彼はフランス自動車協会 (ACF) に純銀製の優勝杯を寄贈し、統一ルールを作成するよう働きかけた。 *出場車両は一カ国3台まで登録できる。 *車両部品はすべて出場国内で製造されたものでなければならない。 *ドライバーは出場国の自動車クラブに所属していれば、外国人でも構わない。 *車両は2座席、重量は400kgから1000kgの範囲とする。 *最低2名(ドライバーとメカニック)が並列着座し、体重はそれぞれ最低60kgであること。体重が60kgに満たない場合は不足分の重さを追加する。 *走行距離は350kmから最長650kmまでとする。 *優勝した自動車クラブ(優勝国)は次回大会を翌年に主催しなければならない。 また、観客が車両の所属先を判別しやすいよう、国別にボディカラーが決められた。これがナショナル・レーシングカラーの起源となった。 : 1900年に第1回が開催され、1903年の第4回以降ビッグタイトルとして大いに盛り上がったが、運営上のトラブルから1905年の第6回で終了することになった。ベネットは代わりに1906年に気球レース、1909年に飛行機レースのゴードン・ベネット・カップを創設した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ゴードン・ベネット・カップ (自動車レース)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|